リアルフードというライフスタイル。

リアルフードというライフスタイル。

リアルフードの実践で大事にしたいのは、不調の原因を紐解けるかどうか。

こんばんは。やす です。昨日、一昨日はとても暖かく、花粉の量が多かったですね。落ち着いた花粉症でしたが、少しだけくしゃみが出ました。今日は急に寒くなったり、気候の変化に戸惑っています。体調を崩した原因は心当たりがありますか?さて、ここで体調...
リアルフードというライフスタイル。

【感想/口コミ】和食 ~日本の自然、人々の知恵~国立博物館に行ってきました。

この記事では、東京・上野の国立科学博物館で開催された「和食展」について紹介します。当日の混雑情報や見どころをまとめています。古代から現代までの和食を網羅し、創意工夫のある展示が知的好奇心を刺激してくれる展示でした!展示会を観終わった後には、...
リアルフードというライフスタイル。

【ガッツリCostco】コストコにリアルフードを探しに行ってきました。

こんばんは。少し前の話になりますが、この前、コストコに行ってきました。今回は、「これが欲しい!」という動機ではなくて、「リアルフードを探しに行く!」という大きい目的がありました。コストコには沢山のリアルフードがあっただだっ広い倉庫に沢山の商...
リアルフードというライフスタイル。

食物繊維とリアルフードを摂りたい理由

リアルフードキッチンを立ち上げる前から、かなり意識しているのが、食物繊維量。昨日の記事にも少し関連します。もともと、常に体調が悪かったので、日常的にこんな不調に悩んでいました。片頭痛花粉症腹痛便秘慢性的な疲れ肌荒れ食物繊維量を増やし、リアル...
リアルフードというライフスタイル。

リアルフードキッチンが小麦を排除しない理由。

今回は、けっこうニッチなテーマ。リアルフードキッチンでは、小麦を完全に排除していません。むしろ、積極的に取り入れている方だと思います。健康家庭料理というジャンルを掲げているのになぜ、小麦を完全に排除していないのか?という話です。種明かしとし...
リアルフードというライフスタイル。

リアルフードと身体の可能性を信じるだけ。

今日は、リアルフードについての想いです。情報過多になると、食べるものが減っていく...昨日の記事と被る部分はあるけど、栄養素に注目すると、混乱する情報があったりします。例えば、玄米。この成分は身体にいいけど、一方でこの成分は身体に悪い。結局...
リアルフードというライフスタイル。

成分・栄養素にとらわれると食が辛くなるかも。

こんばんは。やす です。健康についてアンテナを張っていると、食事に困っている人の話をチラホラ聞きます。そこで気になるのが、◯か×思考になってそう。ということ。◯か×思考の代表的な2大健康系。特に、栄養素系と無添加系にその傾向が多そうなイメー...
リアルフードというライフスタイル。

ぬか漬けの旨味は固形より、粉末追加が良さそう。

ぬか漬け生活が続いています。食卓に1品、手軽に発酵食品が増える点がとても嬉しい。火を使わずに、調理器具をつかわずに、1品完成するって、よくよく考えたらすごい。お漬物に感謝しつつ、食べ物に感謝しつつ、日々の”いただきます”と”ごちそうさまでし...
リアルフードというライフスタイル。

料理を愉しむ-フリーレンのハンバーグ🍳

こんばんは。やす です。リアルフードキッチンでは、料理が大変なら、”メニュー名にとらわれない料理”を推奨しています。取り組む僕たちも名前のない料理を愛好してきました。料理を愉しむでも、時には料理を愉しむという意味で、漫画やアニメに登場する空...
リアルフードというライフスタイル。

国立科学博物館の和食展に行きたい!

こんばんは。やす です。今、上野の国立科学博物館で食に関する展示が開催中とのこと。公式HP国立科学博物館(東京・上野公園)〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20和食よりリアルフードキッチンで食に対しての知的好奇心が旺盛なため、これ...
PR