ジャーナリングのすすめ~総集編~

マインドフルネス
この記事を書いた人
清水 康行

やす|清水康行
1989年生まれ。
食べる・動く・寝るを365日向き合っています。
ブロガー・ライター
リアルフードキッチン代表、瞑想講師資格:WINメディテーション®公認プランナー
趣味:健康に向かう・生活の質を上げる・散歩・瞑想・アニメ鑑賞・読書・ダーカウ

清水 康行をフォローする
やす
やす

考え事でモヤモヤしているなら、

紙に書こう!

でも、綺麗に・カッコよく書かなきゃいけない!
そんな思い込みありませんか?

頭の中をそのまま書き出す、ジャーナリングおすすめです。

導入編。

とにかく大事なのは、「今、自分が思っていることをそのまま書く」ということ。日頃の生活や仕事で、イライラしたり、よくわからないモヤモヤがある場合は、取り組む価値があるのでは?という記事です。書くことが思い浮かばない…。何を書けばいいのかわからない…。という悩みがあるなら、それはチャンス!それをそのままノートに書いてみましょう!そこから、自分の文字が少しずつ増えていきます。目的は脳の排水と、自分の思考の癖に気付く

実践編。

家の中や職場の引き出しにある裏紙でも、メモ帳でもなんでも良いけど、できればノートがおすすめ。ボールペンは筆記スピードが大切。僕が実際に取り組んで感じた効果をまとめました。個人的には、ノートに向かった時間=自分を大切にできた時間なので、自己肯定感がめちゃくちゃ上がっています。他にも色々あるんで、できたら読んでみて欲しい記事。ただ書くだけだから、やらない手はないでしょ。

ちょっと自慢っぽく聞こえるかもしれないけど、ジャーナリングを習慣にしていた成果が如実にでました。全日本フラ選手権の感想ブログです。知識0、競技者が全員女性、体育館が意外に寒く、椅子もめっちゃ硬い。結構長丁場。そんな状況でしたが、フラをかなり深くまで理解できました!知人の競技者に褒めてもらえるぐらいの記事が書けた。こちら。

そして、ジャーナリング的視点で、解説記事を書いてみました。観戦する時に「つまらない・自分の時間がない」というスタンスで観ていると、「よかった!」しか言えない可能性もありました。でも、ジャーナリングを習慣化していたおかげで、観戦がめちゃくちゃ捗りました。古典フラ面白い。

思考の方向性。

実際に取り組んでいると、ネガティブな思考に行きづらい事に気付くはず。というより、いい方向に繋げたいから、自然と具体的な解決策に向かうと思う。というのが実体験。取り組み始めは愚痴ばっかりだったんだけど、だんだん物事を客観的に捉える事が上手くなっていく。恨みつらみの陰気な世界ではなくて、温かく優しい世界に向かう方向がいいのでは?という提案。物事を客観的に捉える、マインドフルネスの実践と捉えると、更に良くなる。これも実践済み。そう、実践してよかったから勧めている。

補足

僕の中で、ジャーナリングは凡人が突き出る方法の1つだと思っている。それも、かなり強力なツールだと思う。学歴の差はあれど、皆それぞれの中に素晴らしい世界を持っている。と、僕は信じている。その上で、色んな悩みや不安に囚われず、課題や問題を解決する事に全力な人がハイパフォーマーなのだと思う。そうなるための近道が僕はジャーナリングだった。

真面目か!で済ませたらチョーもったいない。

この話をしていて、真面目か!ストイック〜!と茶化したそこのあなた。やっているのといないのとでは、雲泥の差がでます。仮に今、この瞬間の差はないとしても、未来ではきっと、どっしりと構えたジャーナリングガチ勢に圧倒されることになるでしょう。それぐらいもったいないよ!という話。

できる人はこうなんじゃないかという仮説

とは言え、ジャーナリングの説明をしているぐらいなので、周りで取り組んでいる人をあまり見たことが無いのも事実。その上で、周りがやってないから、私はやらなくて良いと片付ける前に、悩んでいる人と悩んでない人(高学歴・エリート・ハイパフォーマー)でなにが違うのか仮説を立ててみた。ハイパフォーマーが雄弁に自分の考えを語れるのは①意識せず、書く習慣があって自然とジャーナリングをしているから脳を上手く使えている。②脳内で近いことができちゃう。書く必要がない。こんなところだろうか。周りがやってないから、わたしも取り組む必要がない!という点よりも、ジャーナリングした方が、自分のためになりそうという感覚を大事にされる事に願いを込める。

最終的に取り組みたいこと

やす
やす

実は、ジャーナリングのその先があります。

これを実践すると、凡人がさらに突き出る武器になる!

思考を展開する

思考を展開するという発想がそもそも無かった。岡田斗司夫のスマートノートがとても参考になる。いろんなビジネス書があって、1つ読んでも、足りない要素が見つかり、それを補う様に数珠つなぎ的に終わりがない。だけれど、思考法の一つとして、「あ、これで十分だ。」と思わせてくれた。僕らは思考を早くすることに憧れるけど、そこじゃなかった。思考は深めて広げるもの。ただ、スマートノート実践していくと、テーマに困る事がある。そんな時に、ジャーナリングをして、素材そのものに近づいていると、展開する素になりやすい。だけれども、ジャーナリングだけでも事足りる。

やす
やす

Kindleで0円!ということで、リンクはつけてないです!

気になったら読んでみて!

認識を変える

ジャーナリングをしていると、僕は自然とそうなったのだけれど、ネガティブだと思いこんでいた事が、違う見方をすると、案外ポジティブだったりする。

「仕事から帰ってきて、家事をして少し自分のスキなエンタメを見ると、1日終わってしまう。運動したい。もっと時間が欲しい。」(ネガティブ)→自分の好きなこともやれている。残業は以前に比べるとめちゃくちゃ減った。かなり健康的な生活になっている。(ポジティブ)

行動につなげる

ポジティブに転換できると、これまた自然に具体的な行動が思いつく。行動を変えることで現実も変わる。思い詰める必要は無い。とりあえず書いてみよう。

「エンタメは本当に必要だろうか?自分の人生で大事にしたいことはなんだっけ?人生を好転させたい。あ、そうか、エンタメを観る時間を散歩にあてればよくないか?」ということで、その日エンタメを観る時間を度返しして、散歩する日とした。それでリフレッシュできるんだから、損はしていない。でも、仕事で疲れ切っていると、なかなかそういう思考にもなりづらい。ジャーナリングのおかげである。

さいごに

もしも、書くことがなんにも思い浮かばない!つまらない!とやめてしまう前に、困ったらこちらをご覧くだい。下の方に、困った時の実践方法を掲載しています。

やす
やす

僕は一人で楽しく実践できたけど、
はじめて取り組むのは大変なのかな?とも感じています。
やってみたけど、ここがわからない!など疑問があれば、ぜひ教えてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました