日中に眠気を呼ぶ食事習慣と対策-食後の眠気は予防できる

睡眠
この記事を書いた人
清水 康行

やす|清水康行
1989年生まれ。
食べる・動く・寝るを365日向き合っています。
ブロガー・ライター
リアルフードキッチン代表、瞑想講師資格:WINメディテーション®公認プランナー
趣味:健康に向かう・生活の質を上げる・散歩・瞑想・アニメ鑑賞・読書・ダーカウ

清水 康行をフォローする

睡眠に関する書籍から、オススメポイントをご紹介。今回は「賢者の睡眠 単行本(ソフトカバー) – 2021/8/19 メンタリストDaiGo (著)」より、”日中に眠気を呼ぶ食事習慣と対策-食後の眠気は撃退できる”を筆者なりの実体験を基にまとめています。


昼食後に襲ってくる”眠気”の経験はありませんか?
あの強烈な眠気、必死に抵抗しても、
気を失っているのではないか?と錯覚するぐらい抗えません。
私は長い間、仕方ない現象だと思っていました。

しかし、食べ物を選ぶことで、
昼食後の眠気を避けられるのだと知り、
実践を通して、実感もしました。
今回は日中に眠気を呼ぶ食事習慣と対策-食後の眠気は撃退できるを紹介していきます。

この記事の結論:高脂肪食は避け、高食物繊維にしていくと日中の眠気を撃退できる可能性が高い。

脂っこい食品をたくさん食べている人は、昼間に眠くなる確率が高くなる。

高脂肪な食事は昼間に眠くなる確率が高い。

1815人のオーストラリア人を対象に、1年にわたって追跡調査。全員の食生活を記録し、睡眠状態をモニタリングしたところ、脂肪分の摂取量が多い人は、少ない人に比べて78%も昼間に眠くなる確率が高いという結果が出たのです。

高脂肪なメニューが食べたくなるのは、睡眠の質が低いからかも?

人間は睡眠の質が下がって寝不足になると、高脂肪・高カロリーな食事を求めるようになるからです。

どうやら、良く眠れなかった場合、高脂肪なメニューが食べたくなってしまうようです。
これには心当たりがあります。
自覚症状があるぐらいの寝不足を感じている時は、
高脂肪なメニューばかりを食べていました。
クタクタに疲れ切って帰った夜ご飯は、
豚バラをしゃぶしゃぶにして2合近くご飯を食べていました。

昼食ぐらい好きなもの食べたい!だと眠くなる。

これも実体験ですが、
「頑張って働いている!だから好きなものを好きなだけ食べたい!」と、大盛りは当たり前。おかわり自由なら必ずおかわりするぐらい、ガッツリ食べていました。
当たり前ですが、昼食後30分〜1時間後に強烈な眠気に襲われました。

昼食の摂り方に言及する経営者もいる。

ビジネス系の発信者で昼食について言及する経営者を、今までで2人見たことがあります。要は「昼飯をガッツリ食べ、眠くなる人は雇いたくない」との事。

ビジネスパーソンには致命的な“生産性の低下・自己管理ができていない”点を指摘している様でした。耳が痛い。

眠くなりやすい昼食

眠気に襲われやすい昼食はこちら。

ジャンルで言うと、中華・カレー・揚げ物・パスタ。
メニュー名で言うと、麻婆豆腐・チャーハン・脂質多めのラーメン。
唐揚げ定食・とんかつ・カツ丼・もつ煮込み。

中には油控えめなメニューもあるかと思いますが、
記事を書きながら思いついたメニューを列挙しました。
まだまだありますし、上記の中でも調理方法によっては、
低脂肪かもしれません。
ポイントは、昼食後に眠気が来るか来ないか、
で判断してみてはいかがだったでしょうか。

単純に量を減らす

ここまで読んで頂いて、めんどくさい!と感じた方は、
単純に量を減らす作戦もありかもしれません。
前回のブログで紹介した、入眠に役立つ食材は避けた方が良いかもしれませんね。

私の場合は、たくさん食べたい!欲が強かったため、
食べ物を切り替える事にしました。

眠くなりづらい昼食

高脂肪食から低脂肪食へ。
加工品からリアルフードへ切り替えていくと、
眠気に襲われず、日中を過ごせるでしょう。

冒頭では高脂肪食がもたらす、日中の眠気についてまとめました。
ここからは、血糖値の上昇が緩やかな食品に切り替え、
日中の眠気を避ける食事を実現していきます。
低脂肪・高食物繊維の2本柱で眠気とはおさらばです。

白米・パンから雑穀米へ

精製穀物から雑穀米へ切り替えるだけでも効果あり。
食物繊維量を増やすのがポイントです。
最近では白米か玄米・雑穀米と選べるレストランが増えましたよね。
パンなら全粒粉・ライ麦100%の伝統パンと、選択肢は多いものです。

揚げ物から素焼き系の魚や肉へ

唐揚げやとんかつ、天ぷらの揚げ物から油をあまり使わないメニューに切り替えたい。
動物が持っている脂で十分だ、という考え方です。
焼き魚、魚の煮付け定食、海鮮丼に切り替えると、
あまり眠気が来なくなるかもしれません。

私はカレーや唐揚げ定食、豚肉の生姜焼き定食から、
ネギトロ丼、納豆定食に切り替えました。

ケーキから果物へ

昼食の満足度を上げるために、
コンビニスイーツにお世話になる方も多いのではないでしょうか。
コンビニスイーツから果物に変えるだけでも、
眠気を避けるのに一役買ってくれるはずです。

私はミルクレープやロールケーキから、
りんごとバナナに切り替えました。

外食に限界を感じ、お弁当に切り替えました。

外食でも日中の眠気を撃退することに成功したものの、
金銭面が気になってきました。
1食800円程度していたので、もっと安くできないか?と考えました。
安くするだけでは納得できないので、
より健康に向かえる食を追い求めた結果、
持参弁当に切り替えました。
メニューの詳細はリアルフードキッチンのブログで紹介しています。

さいごに

この記事の結論:高脂肪食は避け、高食物繊維にしていくと日中の眠気を撃退できる可能性が高い。

やす
やす

いかがだったでしょうか?
今回は眠気を呼ぶ昼食編でした。
次回は、入眠に役立つ日中に取り入れたい習慣を紹介します!


最後までお読みいただきありがとうございます!
Yasublogでは、”生活の質が上がる”をテーマに記事を執筆しています。
僕のプロフィールなどは、以下のリンクをご覧いただけると嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました