書く瞑想・ジャーナリング

マインドフルネス

自分らしくないミスが続いた時の対処法|考えず、感じる

「一生懸命に働いたら幸せになれる」と信じ、昭和的な働き方をした約10年。燃え尽き感を感じるほど、やりきった時には心身ともに疲弊していた。残念ながら幸せになれなかった。自ら追い込んだ底から「人生を好転させたい!」と決意し、約6年以上が経った。...
マインドフルネス

【書く瞑想】ジャーナリングを勘違いしていない?

「一生懸命に働いたら幸せになれる」と信じ、昭和的な働き方をした約10年。燃え尽き感を感じるほど、やりきった時には心身ともに疲弊していた。残念ながら幸せになれなかった。自ら追い込んだ底から「人生を好転させたい!」と決意し、約6年以上が経った。...
モチベーション

頭の思考を書き出すこと、ジャーナリングは、自分を労る行為。

こんばんは。やす です。以前にジャーナリングについてまとめ、結構しっかり書けた!と自分でも納得をしていました。ですが、今日、こんな反応をもらいました。読破(やすの記事)したけど、課題(ジャーナリング)に取り組めていない。(僕のお世話になって...
マインドフルネス

【活用・実践編】ジャーナリングが活きた、フラ選手権の感想ブログ。

こんにちは。やすです。昨日、応援させてもらった、瞑想講師の同期にもブログを読んでもらい、フラの事、理解出来てる!とお褒めいただきました。感じた事が間違ってなかったみたいで、一安心!やす御本人に読んでもらって、嬉しかった〜!情報が間違っていな...
マインドフルネス

僕が、ジャーナリングに行き着いた経緯と補足。

僕が、ジャーナリングに行き着いた経緯。人生を好転させたい!と思う前の話。昭和的に働いていたのと、思考の整理が出来ていなくて脳がパンパンな状態。聞かれた事に対しても、素直な返事が出来ないなど、日々のコミュニケーションが苦しいものに感じられまし...
マインドフルネス

ジャーナリングのすすめ~総集編~

やす考え事でモヤモヤしているなら、紙に書こう!でも、綺麗に・カッコよく書かなきゃいけない!そんな思い込みありませんか?頭の中をそのまま書き出す、ジャーナリングおすすめです。導入編。とにかく大事なのは、「今、自分が思っていることをそのまま書く...
マインドフルネス

ジャーナリングのすすめ③思考の方向性 

導入編と実践編では、とにかく自分に正直に書くということを大事にしてきました。自分を肯定しつつも、こっちの方向性に進んだ方が生きやすいよという思考の方向性と、ジャーナリング時の注意点をまとめました。思考の方向性向かう方向はマインドフルネスな考...
マインドフルネス

ジャーナリングのすすめ②実践編

やす前回は、脳の排水と思考の癖に気づきたい!という話をしました。今回はいよいよ実践編。書くものを用意して、どんどん書いていこう!準備するもの紙・ノートノートでもA4コピー用紙でも良い。個人的にはノートがおすすめ。持ち運びができるという理由と...
マインドフルネス

ジャーナリングのすすめ①導入編

過去のブログで、会社員時代に取り入れてよかった習慣の1つにジャーナリングを挙げました。詳しいことは後日まとめます!と言ってずいんぶん時が経ちましたが、今回はジャーナリングについてまとめていきます。こんな人におすすめ。こんな人におすすめどうせ...
PR