本当にやりたいことを見つけるには、我慢していた事をやってみる。

モチベーション
この記事を書いた人
清水 康行

やす|清水康行
1989年生まれ。
食べる・動く・寝るを365日向き合っています。
ブロガー・ライター
リアルフードキッチン代表、瞑想講師資格:WINメディテーション®公認プランナー
趣味:健康に向かう・生活の質を上げる・散歩・瞑想・アニメ鑑賞・読書・ダーカウ

清水 康行をフォローする

毎日、頑張って仕事や家事をしている。
120%で生きているけど、
なんだかモヤモヤする。
そんな時、脳を休めましょう?休みましょう?
と言いたいところですが、そんな暇もない。

では、どうしたら気が晴れるか。少しでも。

今回の提案:自分のメンテナンス・やりたかったことをやってみませんか?

いきなり「やりたいこと」と言われると困ると思うので、
私は実際、こんな事をやりました。を箇条書きにしました。

こんな小さな事をやりたかった。

  • 歯医者に行った。
  • 整骨院・整体に行った。
  • 皮膚科に行った。
  • 銀行の手続きに行った(営業時間に行く機会がなかった)。
  • 部屋の整理をする。
  • 所持品の取捨選択をする(断捨離)。
  • 水回りの掃除をする。
  • 読みたかった本を読む。
  • 描きたかった絵を描いてみる。
  • 散歩にいってみる。
  • ノープランで外出してみる。
  • 自炊してみる。
  • 新しいことにチャレンジしてみる。

この中で、もっと早く取り組めばよかった!と思ったのは、
歯医者に行く。だった。
痛みが無いから、行きたくないから、と放置した結果、
治療がかなり長引いている。

実際に取り組んでみた時の心境の変化。

どれも、仕事のしすぎで、行くタイミングを見失っていました。
でも、実際に取り組んでみると、
自分を労ってあげている!
自分の事をおろそかにしていない!と、嬉しくなったのを覚えています。

「やりたいこと」を見つける最初の一歩として、
我慢していた、やりたかった事に取り組むことをオススメします。

さいごに

この記事の結論:「やりたいこと」を見つける最初の一歩として、
我慢していた、やりたかった事に取り組むことをオススメします。

やす
やす

ワクワクすることを1つでも取り組めたら、
気持ちが上がると思います!


最後までお読みいただきありがとうございます!
Yasublogでは、”生活の質が上がる”をテーマに記事を執筆しています。
僕のプロフィールなどは、以下のリンクをご覧いただけると嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました