前回の記事でキヌア・アマランサス・チアシードを混ぜた押し麦ブレンドは大失敗した過去をシェアしました。キヌアは入れすぎ、アマランサスは蓋に詰まる、チアシードはドゥルドゥル。もし、上手く取り入れる方法知っている方は、ぜひ教えてください。
大失敗から見つけた活路

スーパーフードはアメリカ発祥だけど、日本の伝統的な食も尊重したい。
今回、挑戦したのが、スーパーフードって健康によそう!と思ったからです。言葉の響き通り、スーパーフードという概念がアメリカ発祥で、私達の身体に合うかどうかは試してみないとなんともいえません。(ジャパニーズスーパーフードも存在するみたいです)でも、どうせなら日本で長く食べられている物が身体にも合いやすいよなぁ…と考えていました。

お母さんありがとう!より良い答え見つけました!
18コクマイ…ってあったよな…?
ふと「18コクマイって、昔食べたことあるよな?」と実家の頃の思い出が脳裏によぎりました。一人暮らしをはじめた時に、母から少しもらった気もします。

なにせ15年前ぐらいのはなしなので、確かではありません…
さっそく楽天で探してみる事に。発見しました!
その上がある…?だと…?
しかも、18穀米のその上の39穀米をみつけます。価格との相談もありますが、それよりも嬉しかったのは、諦めたアマランサスも入っている!

さっそく買って、押し麦:39穀米 1:1で炊いたところ、大成功!美味しいごはんになりました!しかも、最初の実験では必ず炊飯器の蓋に挟まっていたアマランサスが、39穀米だと挟まらない!これはいい!と思い3年以上お世話になっています。

定期セールで半額になるので、上手に活用してみてください!

ここまで、体験談を中心に話していたので、
ここで座学的にスーパーフードについてまとめてみした。
一部抜粋あり。
スーパーフードとは?
栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品であること。 あるいは、ある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品であること。 料理の食材としての用途と健康食品としての用途をあわせもつ。
一般社団法人 日本スーパーフード協会HPよりhttps://www.superfoods.or.jp/
スーパーフードの基準
「食歴」が長く、何世紀にもわたって人々の健康に寄与してきた食品であること。それにより、人体に及ぼす可能性がある、あらゆる問題が解明されており、その安全性に不安をもって食することがなく信頼がおけるもの。
スーパーフードの発祥の地アメリカ(※1)で、一般的に「スーパーフード」として認知・評価されている食品であること。
一般社団法人 日本スーパーフード協会HPよりhttps://www.superfoods.or.jp/
食歴が長いというポイントは非常に大事ですよね。リアルフードキッチンでも、食歴の長い食材かどうかは常に意識しています。とても似ている気がします。ジャパニーズスーパーフードを見ても、うんうんと納得することしか有りませんでした。しかしながら、スーパーフードの課題は、それだけでは食事が完結できない。その上、あらゆる問題が解明されており、信頼がおける物の研究を待っていては日が暮れてしまう。ということで、素材そのもので自然の調味料を使って作るリアルフードキッチンの出番です。
キヌア
キヌア:薄黄色のタネ
一般社団法人 日本スーパーフード協会HPよりhttps://www.superfoods.or.jp/
インカ文明を支えた穀物。玄米と比べ、たんぱく質と鉄分は2倍、カルシウムは5倍も含みます。米と一緒に炊くのがてっとり早いですが、あまりクセがないのでサラダやスープにも応用自在です。
NASAの宇宙食にも採用されているみたいです。https://www.thenews.ne.jp/detail/349234
そう言われると取り入れたくなりますよね。
アマランサス
説明はありませんでしたが、こちらもスーパーフードみたいです。
一般社団法人 日本スーパーフード協会HPよりhttps://www.superfoods.or.jp/foods/
チアシード
チアシード:灰色の小さいタネ
一般社団法人 日本スーパーフード協会HPよりhttps://www.superfoods.or.jp/
メキシコ原産のシソ科の一年草、チアの種子。浸水させると10倍くらいに膨らんでジェル状になるのが特徴。このジェル状の成分はこんにゃくにも含まれるグルコマンナンという食物繊維です。たんぱく質も豊富でダイエットにお勧めの食材です。ドリンクやデザートに。
うまく活用できれば良さそうですが、沢山食べるものでもなさそうですね。無理に取り入れるというより、デザートについてくるミント的な立ち位置なのかも。
まとめ
ふとしたきっかけで、39穀米という強い味方を見つけました!でも、まだ改善点はあります。今まで主役だった押し麦の代わりはいないか?と。食べた時に平べったい感覚が少し気になっていたんですよね。美味しい卵かけご飯食べたい。

次回は今まで主役だった押し麦の改善をしていきます!
コメント