睡眠不足はパフォーマンスを下げるので要注意

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
モチベーション
この記事を書いた人
清水 康行

やす|清水康行
1989年生まれ。
食べる・動く・寝るを365日向き合っています。
ブロガー・ライター
リアルフードキッチン代表、
瞑想講師資格:WINメディテーション®公認プランナー
趣味:健康に向かう・生活の質を上げる・ブログ・散歩・瞑想・料理・アニメ鑑賞・読書・ダーカウ

清水 康行をフォローする

約10年続けた会社員を辞め、ブログに本腰をいれるぞ!と誓ったものの、いざ取り組んでみると記事数が伸びない。言い訳に「筆がのらない」だの「もっと良いテーマが欲しい」と、1年半ほどぼやいていました。そんな私が心機一転、2025年は1日1記事を投稿できている。丸1日時間があったことろより、投稿数が伸びている。できれば、定職に就く前に知りたかった秘訣をご紹介!


寝不足に身体の緊張、眼精疲労、何をこんなにクタクタになるまで張り切っているのかわからないが、今日も1日が終わろうとしている。と、ここで、私は不安になる。「今日は何か変化を起こせただろうか?」と。あした、世界が終わるわけではないのに。焦っている。しかし、仕事をして、ブログを書くとどうしても、寝る時間が遅くなる。3ヶ月間やりきった末に、体力の限界を迎えた。

睡眠不足はパフォーマンスを下げるので要注意

今の状況を一言で現すと「大変なんだ」と言いたいのかもしれない。そこで、ふと過去の自分の記事を思い出す。【人生は虚しい・苦しい】再就職前に知ってよかった暮らしに役立つ考え方|仏教から学ぶで、「気楽にやりなさい」とメッセージを受け取ったはずだった。長い人生の視点で見ると、今の苦しみや大変さは一瞬のこと。そう、今、この瞬間が大変なだけであって、いつかは終わりがくる。今回は、寝不足の結果、1記事を書き上げる事が困難になった。

本日の変化:なるほどリスト作成

昨日の記事で、今読んでいる本のシェアをした。いままで我流だった読書術の教科書となる本を見つけたからだ。

進んだ作業は、まだ50ページほどで進捗は15%程度。ここまで進めただけでも、覚えていることが少ない事に気づく。読了したはずの本から、まだまだ学べることがあった。1時間程度で終わる見積もりだったが、結局のところもっと時間がかかっている。なるほど!なるほど!と、改めて文章に感銘を受けているからだ。血肉にして、自分のブログに落とし込みたいので、じっくり取り組もうと思っている。

いつもより早く寝ようと思う

冒頭にも書いたように、ここ最近は睡眠不足が続いている。

4/3追記

本来なら、記事はここで終わっている。そう、寝落ちしてしまったのだ。これまでの積み重ねで「書ける」自信もあったし、「書きたい」気持ちもあった。しかし、パソコン画面を目の前に、眠気が強まる。どうにも頭がまっしろで、しばらく真っ白な画面を眺めていた。過去の記事を思い出し、「【実体験】やりたい事がはかどらない原因は〇〇しているから|仏教から学ぶ」修行だ!と思ってタイピングした。ひねり出し、しぼり出し、ここまで書くのがやっとだった。しかし、投稿まで行き着かず、完全に就寝してしまった。

さいごに

やす
やす

無茶するのもいいけど、
やっぱりちゃんと寝よう。

最後までお読みいただきありがとうございます!
Yasublogでは、”生活の質が上がる”をテーマに記事を執筆しています。
僕のプロフィールなどは、以下のリンクをご覧いただけると嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました