「仕事は忙しいけど、明るい未来が描けない」過去の私は大きな不安に包まれていました。約10年、「一生懸命に仕事をすれば幸せになれる」と信じ働き、頑張りすぎた結果、燃え尽きました。そこでようやく気づきます。「自分の人生を歩むために、生活を立て直す必要があった」。 あれから6年。 サラリーマンとブロガー、2つの軸で心地よい暮らしを築いています。Yasublogでは、人生を立て直した実体験をもとに、暮らしと心を整えるヒントを、失敗談と成功例を交えてお届けしています。「何かを変えたい」と思っているあなたへ。このブログが、小さな一歩を踏み出すきっかけになれたら嬉しいです。
今日は2人の先生にギターを教わった日。元、プロ活動をしていたギターリストと、ギター歴20年以上の友人を招いての初心者講習会。実は、過去に3度挫折し、【4度目の正直】ギターを始めましたをブログで公開したにも関わらず、やっぱり挫折していました。挫折した理由は何個かあるのですが、一番は「やり方が合っているかわからない」からでした。練習法、ストローク、チューニング、なにもかもがわからない。色々調べて、なんとなく分かった気になるけど、これで合っているのか?不安になる。こんなつまずきが、自分の人生の歩き方なのだなと、痛感した日でした。
新しい事を学ぶ日、世界の楽しみ方に似ている気がする。

新しい職場環境の適応も、ギターの練習も似たところがあると感じています。私の中にある固定概念は「教えてもらわなきゃわからない精神」でした。職場の場合、間違えた事をすると指摘されるので、答えがあるなら、意地悪せず、マウントとらずに、教えてよ。それが素直な心です。とは言っても、現実はそうも行かず、学校ではないので1から10まで教えて貰えることはほぼない。ある程度、自分で理解して取り組むしかないなと、日々改善しているところです。
失敗は恥ずかしくない

よく、失敗を恐れずに挑戦するべし。と聞きますが、私に恐れる感覚はありません。それは「人生を好転させる!」と決意してから、新しい事になるべく挑戦する習慣を身につけたおかげ。やろう!と思ったら、すぐにとりかかる。もし、心理的ハードルのせいで、とりかかるのが遅れたとしたら、イライラしてしまう。数日の間イライラが続くため、結果、取り組む。遅かれ早かれやるのであれば、すぐに挑戦する。そんな心意気で過ごしてきたので、チャレンジすること自体に抵抗はないのです。
過去の挫折の理由を紐解いてみると、失敗を恐れているわけでは無い事に気づきました。私の場合、上手く行かない事にイライラしてしまう。「わからない」状態が気持ち悪い。できない姿が恥ずかしい。一連の思考の末、挫折が起こる。だから、人に見られないことは長く続く。靴や革製品のメンテナンスは15年以上続いています。自分なりに試行錯誤を重ね、今では教えられる程の知識になりました。
過去にハマったボルダリングは一度挫折しかけているし、365日毎日投稿チャレンジをしているブログはしっかり2回挫折している。共通点は失敗を人に見られる環境だということ。
やっちゃえ精神で世界を楽しむ

「わからない」状態が気持ち悪く、上手く行かない事にイライラしてしまい、できない姿が恥ずかしい、そう感じた場合、だいぶぎこちないアウトプットになる。そこからの改善策は、やったことないことに取り組むとき、見様見真似で大胆にやる。ある程度考えて、自分なりの理論は必要だけど、考えずに素直にやってみる。そうすると、いくぶんつまずきが減るのではないかと思う。
今日はギターを教わり、2人のプレイ歴の長さに圧倒された。2人から教わったのは「型があるようで、型がない。」「かなり自由」だということ。家に来てもらった上に、弦の交換もしてもらった。もらってばかりでは申し訳ないので、私は靴磨きでお礼をすることにした。実は、15年ほど続けているレザーケアで同じ経験をしていた。革のメンテナンスもYoutubeが盛んではなかった時代から続けていて、自分で試行錯誤し、学ぶ。情報の仕入れ方も愛好家同士で情報交換する。それを楽器に転用する。大人になって、遊び直しができる喜びを感じる。失敗を恥ずかしがらず、やっちゃえ!精神で大胆に楽しむ。
さいごに
「わからない」ことにイライラしたり、できない自分を恥ずかしく思ったり。
そんな気持ちも含めて、新しい世界に飛び込むプロセスなんだと思います。
ぎこちなくても、自分なりに楽しむ。上手く行かなくても大丈夫。新しい挑戦をした時、きっとまた少し、世界が広がっていくから。

いかがだったでしょうか?
ゴールデンウィークの長期休み、
なにか新しいことをはじめてみませんか?
もし、挫折しやすいなら、周りにいる達人を見習ってみるといいかもしれませんね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Yasublogでは「ととのえながら、世界が変わる。」をテーマに、
暮らしと心を整えながら、心地よい日々に変えていくヒントを発信しています。
「何かを変えたい」「もっと穏やかに生きたい」そんな時に、
また立ち寄っていただけたら嬉しいです。
▼ これまでの記事やプロフィールはこちらからご覧いただけます。
コメント