読書– category –
-
学びは、思い込みを忘れ、他者のちからを借りる
ようやく、桜を眺めることができた。年に一回のタイミングで、みなさんは何を思うのでしょうか。わたしは、レジャーシートを広げ、本を読み、パソコンに打ち込みながら、妻を待ちました。普段、カフェや家で行うブログ作業の場所が公園に変わっただけ。呑... -
著者の思考をインストールする完コピ読書術
約10年続けた会社員を辞め、ブログに本腰をいれるぞ!と誓ったものの、いざ取り組んでみると記事数が伸びない。言い訳に「筆がのらない」だの「もっと良いテーマが欲しい」と、1年半ほどぼやいていました。そんな私が心機一転、2025年は1日1記事を投稿でき... -
直感を信じて定期的に棚から本を選ぶ。
「一生懸命に働いたら幸せになれる」と信じ、昭和的な働き方をした約10年。燃え尽き感を感じるほど、やりきった時には心身ともに疲弊していた。残念ながら幸せになれなかった。自ら追い込んだ底から「人生を好転させたい!」と決意し、約6年以上が経った。... -
過去の読書体験が残っている|読書入門にオススメ小説3選
明日で2月も終了。2025年に入り、57日が過ぎました。みなさん、いかがお過ごしでしょうか。私はブログを書き続け、1日1記事投稿を続けています。気分が落ちようが、眼精疲労で気持ち悪くなろうが、眠かろうが。過去に望んでいたフル稼働の毎日を過ごせてい... -
コンセプトワークに取り組んでいます。
こんばんは。やす です。 今、リアルフードキッチンとYasublogのコンセプトを見直しています。それまでの勘違いとしては、コンセプトって変えちゃいけないと思ってました。最初からバチバチの正解があって、それを貫き続けるものだと、勘違いしてた。実際... -
アクションリーディングを読んで-感想・行動-
”読書”と一言で言うと、深みも面白みも無い。だけど、高学歴&ハイパフォーマーの赤羽 雄二さんにかかると、”アクションリーディング”という、必殺技のようなカッコいい行動に変わるらしい。読んだことを、いかに効率的に血肉にするか?という観点で、本1... -
精神的マッチョを目指して。
こんにちは。やす です。唐突ですが、僕のメンターは精神的にマッチョです。尊敬の念を込め、そう表現します。茶化している訳ではなく、真剣です。 https://realfoodkitchen.jp/tomatochickensoup/ メンターに限らず、結果を出している人は精神的にマッチ...
1