今、できることをする|運動不足と向き合う。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
運動
この記事を書いた人
清水 康行

やす|清水康行
1989年生まれ。
食べる・動く・寝るを365日向き合っています。
ブロガー・ライター
リアルフードキッチン代表、
瞑想講師資格:WINメディテーション®公認プランナー
趣味:健康に向かう・生活の質を上げる・ブログ・散歩・瞑想・料理・アニメ鑑賞・読書・ダーカウ

清水 康行をフォローする

「一生懸命に働いたら幸せになれる」と信じ、昭和的な働き方をした約10年。燃え尽き感を感じるほど、やりきった時には心身ともに疲弊していた。残念ながら幸せになれなかった。自ら追い込んだ底から「人生を好転させたい!」と決意し、約6年以上が経った。今では再就職し、サラリーマンとブロガーの2本柱で満足行く生活を送っている。失敗談と成功例をシェアしています。


先日、鍼灸治療院で身体をゆるめて来た。それから3日が経ち、仕事の日々がはじまった。日中はデスクワークにつき、身体がこわばる。呼吸を意識に上げても、リラックスしきることはない。眼精疲労から、肩こりや首まわりのコリに繋がっている。快適を求めると、どうにも人の手を借りる発想になる。今回は、自分でできる事がないか、考えてみた。

今、できることをする|運動不足と向き合う。

帰宅し、食事と風呂とブログをして1日が終わる。そんな1ヶ月を過ごしてたところ、土日出勤も重なり、心身が追い詰められていた。腸内環境のバランスも崩れている。身体の痛みから、運動不足を感じる。不足しているのだから「スポーツを習慣に加えたい」と考えた。これは以前、やりたいこととして1記事の中に書いたことだ。しかし、時間が限られる。あらためて「なぜ、スポーツがしたのか?」と理由を探ってみると「楽しく、汗をかいて、リフレッシュしたいから」だった。要は、娯楽と健康を両取りしたいのだ。そして、取り組んだ結果、運動している実感と、癒やしを求めていた。しかし、スポーツ時間、落ち着く時間に充てられる時間はほとんど無い。であるなら、スポーツでなくても、肉体を動かし、コリを緩和できればいいのではないかと考えた。

忙しい時にでもできる運動

日中のパソコン作業は椅子に座っている。集中すると、顔がPCに近づき、肩が張る。背中が少し丸まり、腰に負荷がかかる。事務作業中心のため、長時間座り姿勢で筋肉がこわばる。では、その逆を行えば緩和されるのではないか?と思った。今朝は4つを行ってみた。短時間で心拍数を上げることで有名なバーピージャンプ、上半身の筋肉を総動員する懸垂、重量感のある木刀を素振りすることで、肩甲骨の運動にちょうどいい。手軽にできるスクワット。朝のラジオ体操代わりに、これらを実践した。ほどよい筋肉痛に襲われているため、心地よい疲労感がある。これは期待できそうだ。

ちなみに、木刀の素振りは家で行っている。地べたに座り、あぐらでも正座でもかまわない。あたりまえだが、物に当たらない様に注意。高確率で壊す事になる。重量感あって、いい運動になる。触り心地がよく、単純に工芸品としても気に入っている。

ゆったりした時間が取れるなら

  • 公園に行く
  • 外をランニングする
  • 散歩をする
  • ヨガをする
  • ダーカウ

忙しい時に取り入れたい運動はスポーツに近い。もし、ゆったりした時間が取れるのなら、身体の調子を整えるため、もう少しできることが増えそうだ。公園に行って自然を感じる。ランニングをして汗をかく。目的もなく散歩をする。ヨガをして呼吸しやすい身体づくりを目指す。ダーカウをして羽根を蹴るために、飛び回る。

忙しさ中で、運動は「時間ができたらやろう」と、後回しにしがちだが、調子を整えるためには最優先で取り組みたい。そして、記録をつけることで、振り返りができるようにする。今月はいそがしかった、今週はいいペースだ!と状況の確認ができ、今のコンディションと照らし合わせる事ができる。わたしは、手帳に記入している。

さいごに

やす
やす

いかがだったでしょうか?
高いパファーマンスを維持するには、
運動は必要ですね!

最後までお読みいただきありがとうございます!
Yasublogでは、”生活の質が上がる”をテーマに記事を執筆しています。
僕のプロフィールなどは、以下のリンクをご覧いただけると嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました