身体のメンテナンス|かねこ鍼灸in五反田

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
モチベーション
この記事を書いた人
清水 康行

やす|清水康行
1989年生まれ。
食べる・動く・寝るを365日向き合っています。
ブロガー・ライター
リアルフードキッチン代表、
瞑想講師資格:WINメディテーション®公認プランナー
趣味:健康に向かう・生活の質を上げる・ブログ・散歩・瞑想・料理・アニメ鑑賞・読書・ダーカウ

清水 康行をフォローする

「一生懸命に働いたら幸せになれる」と信じ、昭和的な働き方をした約10年。燃え尽き感を感じるほど、やりきった時には心身ともに疲弊していた。残念ながら幸せになれなかった。自ら追い込んだ底から「人生を好転させたい!」と決意し、約6年以上が経った。今では再就職し、サラリーマンとブロガーの2本柱で満足行く生活を送っている。失敗談と成功例をシェアしています。


いつも始業する時間に起き、スマートフォンを見てゆるやかな時間を過ごした。ドリップコーヒーを淹れ、オカメインコの「もい」をケージから出し、2時間ほど一緒に過ごした。昼食後は、先日記事にした完コピ読書術を参考に、「なるほどリスト」の作成を進め、だいたい1時間の作業。しかし、どうにも寝転びたくなった。寝室に向かい、横になる。作業モードは終了し、スマホでYoutubeを見る。出発の時間は決まっているのに、なかなか出かけるモードに切り替わらない。理想では、カフェでパソコン作業をした後に、鍼灸に向かう計画をしていたが、布団から出る気持ちになれない。最終的に、少し走って向かう羽目になるほど、外にでることに抵抗していた。

身体のメンテナンス|かねこ鍼灸in五反田

前職の勤務地、五反田に到着した。駅の風景は特に変化がなく、目黒川沿いの桜をゆっくり眺める時間もなく、鍼灸治療院に向かった。どうにか時間ピッタリに到着し、手の消毒をすませ、簡単な問診をうける。最後に訪れたのが去年の7月で、来院に期間が空いたため、今どんな状況なのか伝える必要がある。仕事の様子、コリや痛み、気になるところを伝える。過去の問診票と照らし合わせながら、どんな不調があるのか確認してくれる。「緊張してるね」とシンプルな診断を受け、おおいに納得した。受付を通り、ベッドの場所を告げられ、目的地に向かう。先生と会話しながら、カーテンの内側で着替えをすませ、思ってた以上に疲労が溜まっていることに気づく。これまで感じなかった、首から左胸にかけて重い痛みを感じた。この治療院にくると、出てくる何かがある。

鍼一本で解決

再就職先に慣れるには1年ほどかかると、転職経験者に教わった。熟練の諸先輩がたについていくため、必死に目の前の仕事をこなす。過渡期というやつなのか、作業ミスが続き、残業をしつつ自分の仕事のカバーをしていた。長時間労働の疲れと気疲れが重なり、過緊張な状態だった。先生は、話している私の様子と、立ち姿勢を観察し、疲れの状況を理解してくれる。仰向けになり、今度は手首や足を触診される。どうやら脈を確認している。どこが強く、どこが弱いのか。おおよその身体の状態を理解して、解決策が出たようだ。

今回はへその横に一本の鍼を打たれた。信頼しきっている先生でも、打たれる瞬間はいつも怖い。表層なら無痛のため、なんてことはないが、ここは鍼灸治療院。効かせるため、深めに刺される。鈍痛がした、と思ったら、角度が変わる。痛みの種類が変わる。と、痛みを実況中継していると、施術終了。そのまましばらく横になる。両の腕を胸の前でまとめられ、鍼を避けるように分厚い毛布で壁をつくり、もう一枚布をかけられる。「しばらく休んでください」と言われ、大人しくする。

深まる呼吸、緩む身体

ここ最近、呼吸が浅く、10秒吐く息が続かない。頑張っても10秒超えられず、苦しくなる。それは問診の通り、過緊張のせい。それが、一本の鍼を打っただけで、呼吸が深まる。30秒吐ける。さらに、ほそーく、ながーく、追加で10秒ほど息を吐けるようになった。つまり40秒になった。10秒未満だった吐息が、大きく改善された。久々にできる深い呼吸に喜び、しばらくの間、吸う、吐く、止めるを繰り返していた。「今日は8時間以上寝たから目が冴えているぞ!睡眠は欲していないはず」と、呼吸を満喫しようと決意し15分ほどしたころ、胸元で組んだ腕をほどきたくなる。冷え性だった脚に熱を感じる。

腕を体側でまっすぐにし、体内の血流と熱を感じる。そこからの記憶がない。目が覚めて気付いたのだが、口を大きくあけ、寝落ちしていたようだった。結局50分ほど横になっていた。先生が訪れ、起こされる。わたしから鍼を抜き、手首の脈、足首の脈、体温をチェックし、整っていることを確認される。自分自身でも整ったことがわかる。それは体温の変化と、呼吸の深まりではっきりと、わかる。吸う息の量が格段に増えたことで、肺周辺の骨、特に鎖骨周辺の骨あたりが痛い。膨らみが増えたことで、きしむためだ。普段こわばって動かなかった箇所が動いているから仕方がない。ここまで大きい変化があると、少しだるさを感じる。受付の側にあるソファーで少し休ませてもらい、五反田のオアシスを後にした。

カフェ作業がはかどる

整ったあとは、向かいにあるカフェで3時間ほど作業をした。今日の出来事を手帳に書き記し、「気になるリスト」の作業をすすめた。ブログの下書きを書き溜め、有意義な時間を過ごせた。以前は、「意識高い系」になる気がして、カフェでの作業に抵抗を感じていた。しかし、1年半の挑戦ではっきりしたのは、家に居ても、作業効率が上がらない。特に時間に余裕があるとなおさらだらけてしまう。そのため、カフェ通いがはじまった。ソイラテのホット、ショット追加のトールサイズで1回565円。高いようで、進んだ作業に見合った出費に感じている。

カフェ・MacBook・窓際と、すっかり意識高い系に見えてしまう事にはだいぶなれた。そんなことより、やりたい事が進めばいい。ゆるんだから、今日ぐらいは休もう!とは思わなかった。それよりも、やりたくてもなかなか進められなかった作業をすすめたい。また、筋肉が強張らないように、たまに呼吸を意識に上げ、長く息を吐く。深く呼吸できていることを確認をして安心する。1撃でここまで大きな変化を起こせるのは凄いことだなあと感じながら、頑張りすぎて元気のない人々が、今日もかねこ鍼灸にやってくる。ゆるんで、仕事と家庭に意識を向けられる。作業する場所を提供してくれるカフェがある。コーヒーは遠い国から運ばれる。こうやって助け合って社会はできているのか、とこ゚縁を感じながら、妻にチーズケーキのお土産を買って帰った。

さいごに

やす
やす

おかげさまですっかり緩みました。
明日もバリバリ作業をして、夕方はお花見に出かけようと思います!

最後までお読みいただきありがとうございます!
Yasublogでは、”生活の質が上がる”をテーマに記事を執筆しています。
僕のプロフィールなどは、以下のリンクをご覧いただけると嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました