【通院結果】オカメインコの「もい」急な体重増の理由は?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
オカメインコのもい
この記事を書いた人
清水 康行

やす|清水康行
1989年生まれ。
食べる・動く・寝るを365日向き合っています。
ブロガー・ライター
リアルフードキッチン代表、
瞑想講師資格:WINメディテーション®公認プランナー
趣味:健康に向かう・生活の質を上げる・ブログ・散歩・瞑想・料理・アニメ鑑賞・読書・ダーカウ

清水 康行をフォローする

鳥の飼育経験がまったくない私(やす)のオカメインコ飼育記録です。鳥好きの妻と相談しながら、少し変わった性格のオカメインコ(シナモンパール♀)の「もい」と一緒に生活する様子を記しています


飼い主である私たちの不注意で、もいの体重増に気づけませんでした。

そんな飼い主よりも鋭かったのは甥っ子たち。久々に写真を見せると「太ったね!」と的確にもいの変化に気づいていました。恐るべし、子どもの直感力。

【通院結果】オカメインコの「もい」急な体重増の理由は?

病院につれていく!と思い立ち、ようやく当日の土曜日になりました。ホーエイ ハートフルキャリーに入れ、移動します。暴れないように、ホーエイ おやすみカバー タイプFを被せ、寝てもらう作戦に。しかし、異変を察知し、こちらをずっと見つめ、心細そうな顔をしていました。

やす
やす

もい、大丈夫だよ!

診断結果:骨格が大きくなり、体重が増えた

診断結果は、異常なし。骨格が大きくなり、体重が増えたそう。93gと立派になりました。伸びた爪を切ってもらいました。以前のように鳴き叫ばず、大人しくしていたようで、獣医さんにも褒められていました。

やす
やす

もい!良く頑張った!

とてもつかれた様子ですぐ眠る

診察での疲れ、移動のストレスからか、帰宅後にすぐ眠りはじめました。いつもなら、かまって!と飛び回るところですが、写真の通り、リラックスモードで毛づくろいの後、すぐ眠りました。もい、お疲れ様でした。

卵を産まないための工夫

卵を産むのは自然な行為かと思って、軽く考えていました。しかし、命に関わる重大なことと学びました。獣医さんのアドバイスに従ってこれ以上体重が増えないよう、管理を続けます。体重が増え、身体のスペースが増えると卵を産む可能性が増えるため、これ以上太らせない事が必須。それ以外に気をつける事を専門書を参考に、重要項目をピックアップしました。

  • 脂質の高い餌は控える(もいの場合はヒマワリの種とカナリアシード)
  • 日照時間を短めにする(日の入りとともに暗くするのが理想)
  • 発情につながるため、頭以外のからだに頻繁に触れない(特に背中は触れない)
参考:増補改訂オカメインコ完全飼育: 飼い方から品種、健康管理、コミュニケーションまで (PERFECT PET OWNER’S GUIDES) 単行本 – 2024/4/8すずき 莉萌 (著)

餌の方針はペレットではなく、ミックシードを与えていました。できるだけ多くのリアルフードを食べて欲しい思いです。もいの故郷で食べていた黒瀬ペットフードのマニアも与えていました。しかし、高脂質のヒマワリの種子とカナリアシードが入っているため、今後は控えようと思います。

同じメーカーで低脂肪タイプもありましたが、原材料を見て躊躇しました。嗜好品の麻の実やフルーツ、賛否両論のボレー粉、真偽がわからない野菜があり、購入は前向きではありません。カナリアシード抜きのヒエ、アワ、キビのキクスイ 赤皮付餌 ダイエット LL 4.5kgを購入。こちらでしばらく様子を見たいと思います。

ヒエ、ムキオート麦、シード、赤キビ、アワ、キビ、クロレラムキオート麦、麻の実、ソバ、ニガシード、エン麦、ボレー粉、野菜顆粒(ケール、大麦若葉、モロヘイヤ、カボチャ、ニンジン、チンゲン菜)、フルーツ顆粒(イチゴ、リンゴ、バナナ)、ビール酵母、オリゴ糖、クロレラ、トウガラシ
引用:Amazon商品ページ

さいごに

卵を産むのか?と心配でしたが、身体が大きくなっただけでした。心配して過ごした数日だっため、一安心。これを機に体重管理を定期的に行うよう、徹底します!

やす
やす

いかがだったでしょうか?
愛鳥の餌問題は尽きることがありません。
何が正しいのかわからないは、捉えかたによっては楽しいかもしれないですね!
今後も、たまにもいの記事を書こうと思います!


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Yasublogでは「ととのえながら、世界が変わる。」をテーマに、

暮らしと心を整えながら、心地よい日々に変えていくヒントを発信しています。
「何かを変えたい」「もっと穏やかに生きたい」そんな時に、

また立ち寄っていただけたら嬉しいです。
▶ これまでの記事やプロフィールはこちらからご覧いただけます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました