自分を上手く乗りこなせている感覚はある

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
モチベーション
この記事を書いた人
清水 康行

やす|清水康行
1989年生まれ。
食べる・動く・寝るを365日向き合っています。
ブロガー・ライター
リアルフードキッチン代表、
瞑想講師資格:WINメディテーション®公認プランナー
趣味:健康に向かう・生活の質を上げる・ブログ・散歩・瞑想・料理・アニメ鑑賞・読書・ダーカウ

清水 康行をフォローする

「一生懸命に働いたら幸せになれる」と信じ、昭和的な働き方をした約10年。燃え尽き感を感じるほど、やりきった時には心身ともに疲弊していた。残念ながら幸せになれなかった。自ら追い込んだ底から「人生を好転させたい!」と決意し、約6年以上が経った。今では再就職し、サラリーマンとブロガーの2本柱で満足行く生活を送っている。失敗談と成功例をシェアしています。


土日出勤の振替休日として、金曜日に休みを取りました。先週の土日はしっかり休みましたが、全回復はといかず、今週はボロボロでした。通勤時にワイヤレスのイヤフォンを落とし、すぐ拾ったのですが、家に帰って来てケースだけ拾っていた事に気付きました。肝心のイヤフォンを無くしてしまいました。それもこれも、寝不足が原因。この3日でしっかり休もうと思います。

自分を上手く乗りこなせている感覚はある

連日の雨の中、無くしたイヤフォンは雨ざらしになっていましたが、両耳とも無事に発見しました。蹴られ、踏まれ、濡れ、状態は良くないものの、性能は異常無しでした。買い替えとなると大きな出費になるので、見つかってよかった。そして、壊れていなくて本当によかった。これは、単なる持ち物だが、最近の自分の身体の扱いについて考えてみたいと思う。

有名な一説:車に例える

あなたが車を一台持っていて、一生その車にしか乗れないとしよう。
当然あなたはその車を大切に扱うだろう。必要以上にオイルを交換したりするはずだ。
ここで考えてほしいのは、あなたが一生に一つの心と一つの体しかもてないという事だ。
ウォーレン・バフェット

自分を乗りこなす方法はたくさん覚えた

  • 長く吐くことを意識する
  • 瞑想
  • ジャーナリング

過去の仕事との向き合い方を反省し、自分を乗りこなす方法をたくさん覚えた。それらを実践して再就職後は比較的穏やかに過ごせていると思う。もちろん浮き沈みはあるものの、最善を尽くせている実感がある。仕事にブログ、睡眠時間を削り、突き進んだ3ヶ月。過去の自分なら、ここで熱を出していてもおかしくない。身体が緊張した状態で、夜遅くまで仕事、頭の感やこわばりを感じながらの仕事は、ややストレスが増す。ある一定の許容量を越えると、熱を出して、強制的に休みを取る羽目になる。そんなサイクルから外れる事ができた。しかし、ただ一点、眠気だけが解消できない。そのため、明日は半年ぶりぐらいになるか、鍼を打ってもらい身体を緩めようと思う。

明日は鍼で身体を緩める

入浴や呼吸法である程度、リラックスはできる。しかし、どうにも作業時間が長く、リラックス時間が短い。身体のこわばりが抜けなくなってしまった。セルフメンテナンスではどうにもできない状態のため、明日は鍼灸に行ってくる。以前にブログで紹介したこちらにお世話になる。

自分の身体を預けるので、信頼できる先生に頼みたい。最近ではYoutubeでも鍼灸の治療風景がコンテンツ化されていて、観ることができる。長年のガンコなコリにたくさんの鍼を打って解消する、といったキャッチーな動画が多く見える。結果的に緩めば良いのだが、体中に刺していいのか?と疑問になる。というのも、通っている鍼灸治療院では、多くて3本しか打たない。この3本でしっかりと身体の変化を感じる事ができる。人間の身体は機械ではないし、かなり繊細。鍼灸は選びは慎重に。

体調を崩していないが証明

結果論な話しにはなるが、体調を崩す状態は、何かが過剰になっている事が多い。例えば、ストレスを抱えながらの残業が多い。例えば、睡眠時間を削って作業を続いている。つまり、やり方が間違っている可能性が高い。その反面、体調を崩していないということは、バランスがとれている。やり方が会っているとも言えそう。そして、進んでいる道が間違っていないとも言えると思う。私は、サラリーマンとブロガーの二刀流だが、これを続けて行きたいと思う。

さいごに

やす
やす

いかがだったでしょうか?
明日はオフの日!リラックスして、
記事も書いていきます!


最後までお読みいただきありがとうございます!
Yasublogでは、”生活の質が上がる”をテーマに記事を執筆しています。
僕のプロフィールなどは、以下のリンクをご覧いただけると嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました