新しい環境に戸惑う…その原因は過去。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
この記事を書いた人
清水 康行

やす|清水康行
1989年生まれ。
食べる・動く・寝るを365日向き合っています。
ブロガー・ライター
リアルフードキッチン代表、
瞑想講師資格:WINメディテーション®公認プランナー
趣味:健康に向かう・生活の質を上げる・ブログ・散歩・瞑想・料理・アニメ鑑賞・読書・ダーカウ

清水 康行をフォローする

「一生懸命に働いたら幸せになれる」と信じ、昭和的な働き方をした約10年。燃え尽き感を感じるほど、やりきった時には心身ともに疲弊していた。残念ながら幸せになれなかった。自ら追い込んだ底から「人生を好転させたい!」と決意し、約6年以上が経った。今では再就職し、サラリーマンとブロガーの2本柱で満足行く生活を送っている。失敗談と成功例をシェアしています。


2024年の9月に再就職し、半年が経ちました。半期のフィードバックがあり、反省が多いところ。新しい環境で、なかなか上手くいかない事が多い。そんな日々です。確かに、できている事はあるはずなのに、どうしてこうなのだろう…。と、明るくなれない気持ちで帰路につきました。

新しい環境に戸惑う…その原因は過去。

この戸惑いの原因はなんだろうか。明日の自分に生かすため、軽くはない話題ですが、取り組んでいきます。

過去の自分が原因か

思い当たる事としては、10年以上働いてきた前職での経験が影響していそう。仕事の正しさを掴んだ気がしていました。それが崩壊している。新しい職場では以前の仕事スタイルが通用しない。そのそも仕事のやり方に正しさなどあるのか。新しい職場にはそこのルールややり方があります。その事を痛感するのには半年が必要でした。

未来の自分に意識をあわせる

今やることは何か。今の自分を受け入れつつ、過去の自分を一旦忘れ、未来の自分に意識を合わせる。理想の自分はどんな自分なのか。その自分になるためには何が必要なのか。一つ一つの仕事と向き合う。

耳の痛いフィードバックは自分に足りない事

軽くはない話題と表現しましたが、フィードバック内容が耳が痛い内容でした。とは言え、一方的な話ではなく、自覚もあるところ。実は、思い当たる節があります。過去、1年半のチャレンジで成果がなかなか出なかった理由と重なります。そう思うと「やるしかない」と思える。まずは、あと半年、丸1年は経験してみよう。

さいごに

最後までお読みいただきありがとうございます!
Yasublogでは、”生活の質が上がる”をテーマに記事を執筆しています。
僕のプロフィールなどは、以下のリンクをご覧いただけると嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました