初の2日間ストップ|365記事を投稿続けるチャレンジ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
モチベーション
この記事を書いた人
清水 康行

やす|清水康行
1989年生まれ。
食べる・動く・寝るを365日向き合っています。
ブロガー・ライター
リアルフードキッチン代表、
瞑想講師資格:WINメディテーション®公認プランナー
趣味:健康に向かう・生活の質を上げる・ブログ・散歩・瞑想・料理・アニメ鑑賞・読書・ダーカウ

清水 康行をフォローする

約10年続けた会社員を辞め、ブログに本腰をいれるぞ!と誓ったものの、いざ取り組んでみると記事数が伸びない。言い訳に「筆がのらない」だの「もっと良いテーマが欲しい」と、1年半ほどぼやいていました。そんな私が心機一転、2025年は1日1記事を投稿できている。丸1日時間があったことろより、投稿数が伸びている。できれば、定職に就く前に知りたかった秘訣をご紹介!


どんなことが起きても、毎日ブログを投稿できる意思と、自身があった。しかし、この2日間はどうにも書ききれなかった。強烈な眠気に、抵抗できず、睡眠を優先していた。自分の好きなことをしている時に、あまり経験がないのだが、椅子に座って、PCをタイピングしている状態で寝ていた。身体が大きく揺れた衝撃で起きた。「これは修行だ!」と、喝を入れ、もう一度作業に取り掛かる事もできたが、先に書いたように、好きなことをしているのに寝てしまうのは初めての経験だった。因果を結びつける必要はないものの、心当たりがあるとしたら、先日お世話になった鍼灸のおかげで、身体から「無理するな」と言われているように思い、眠る事にした。

初の2日間ストップ|365記事を投稿続けるチャレンジ

事態はそこまで悪くない。確かに書き上げられなかった日が2日あった。しかし、どうにか半分程度まで書き進めた下書きはある。すぐに復帰はできる。また、毎日投稿ができる私に戻ることができる。前向きではある心だが、気づくこともある。それは、これまでわたしを支えてくれていた「毎日投稿できている」ことが揺らぎ、心の支えが弱くなった感覚がある。

運動を取り入れていてもパフォーマンスは戻らず

身体の不調から、鍼灸にお世話になり、強い眠気により2日ブログを休んだ。そもそも、鍼の力を借りるほど、追い込んでいたのはわたしだ。そこで、昨日、こんな記事を書いた「今、できることをする|運動不足と向き合う。」。ジムに通うでもなく、運動施設に行くでもなく、今できることをやる。日々、身体を動かしながら、コンディションを調整していく。しかし、あくまでも予防。即効性はみられず、この2日間は眠気に抗えなかった。運動と疲れ、眠気の他に、停滞していた要因が一つ考えられる。

投稿に向けてのルーティンは大事

それまで行っていたルーティンがまばらになっていた。ブログを書く前に行っていた予備動作はこれだ。

  • note
  • Facebook
  • X
  • Instagram

これらの投稿を済ませた後に、ブログ記事を書いていた。たまに起こる「何を書いたらいいかわからない」状態を予防してくれる効果がある。noteやSNSに投稿するたびに、小さなブロックが外れていく「これは投稿に値するのか?」「この記事はあんまり自信がない」と、ブログにできていても、拡散するには、心のブロックがあったのだ。1投稿ずつ進めるたびに、投稿についての抵抗がなくなっていく。恥ずかしさや、心の抵抗がどうでも良くなる。そして、ブログを書くしかない状況になる。このルーティンも復活する。なにも考えず、作業をする。投稿をする。積み上げが滞り気付いた大切なことだ。

さいごに

やす
やす

いかがだったでしょうか?
今日は2投稿できて、やり切りました!

最後までお読みいただきありがとうございます!
Yasublogでは、”生活の質が上がる”をテーマに記事を執筆しています。
僕のプロフィールなどは、以下のリンクをご覧いただけると嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました