「仕事は忙しいけど、明るい未来が描けない」過去の私は大きな不安に包まれていました。約10年、「一生懸命に仕事をすれば幸せになれる」と信じ働き、頑張りすぎた結果、燃え尽きました。そこでようやく気づきます。「自分の人生を歩むために、生活を立て直す必要があった」。 あれから6年。 サラリーマンとブロガー、2つの軸で心地よい暮らしを築いています。Yasublogでは、人生を立て直した実体験をもとに、暮らしと心を整えるヒントを、失敗談と成功例を交えてお届けしています。「何かを変えたい」と思っているあなたへ。このブログが、小さな一歩を踏み出すきっかけになれたら嬉しいです。
サラリーマンとブログを両立していると、休暇の暇がほとんどなく、夫婦のエンタメを楽しむ時間がほぼない日々が続いております。日中の緊張をほぐすため、だらける=オフの時間のイメージですが、そんな余裕がありません。それでも、今を全力で楽しむことで幸せを感じる事はでき、毎日楽しく過ごしています。
生活にもやもやするなら確認したい4つのこと

仕事に、家事、やるべきことに追われ、自分の時間が無い!もしくは、生活になにかもやもやを抱えているなら、これから紹介する4つの事が足りているか確認してみてください。
幸せの4つの因子

ウェルビーイングの専門家、前野隆司(まえのたかし)氏が提唱する、幸せの4つの因子を紹介します。
- 「やってみよう」因子
- 「ありがとう」因子
- 「なんとかなる」因子
- 「ありのままに」因子
ウェルビーイング 新書 – 2022/3/19前野 隆司 (著), 前野 マドカ (著)から引用
「やってみよう」はやりがいや強みを持ち、主体性の高い人は幸せということを表す因子。「ありがとう」はつながりや感謝、あるいは利他性や思いやりを持つことが幸せであること表し、「なんとかなる」は前向きかつ楽観的で、何事もなんとかなると思えるポジティブな人、チャレンジ精神も関わってくる。「ありのままに」は独立性と自分らしさを保つこと、他者と比較せず、しっかりとした自分らしさを持つこと。と説明しています。

ここまでの話しで、4つの因子につながる「できそうな行動」はありましたか?
Yasublogに隠れる幸せの4つの因子

Yasublogブログを定期的に読んでいただいている方は、お気づきの通り、先に説明した4つの因子を散りばめた記事になっています。SNSの登場で「やってみよう」のハードルがとても高くなりました。〇〇〇日間シュート練習をしていたらプロサッカー選手になれた、だとか。積み重ねることで劇的な変化を起こし、ドラマチックなハッピーエンドのストーリーに惹かれ、見たくなる。似たような構成の動画がバズる。その結果、SNSには凄い成果ばかりが並びます。もし、自分の中で「やりたいこと」が芽生えたとしても、お金やバズリに繋がらないと無意味な気がしたり、他人と比べると、下手っぴすぎて恥ずかしい。だから諦める。と、チャレンジをしない要因になったりする。
一方、私の「やってみよう」は世間からすると、大げさではないことが多いと思っています。たとえば、ベランダで家庭菜園がしたくなったり【家庭菜園】ベランダ栽培したいハーブ・野菜5つ|挑戦はこれから、連勤・休日出勤から解き放たれた時は、突然「パンケーキ食べたい」と思いました。「そんなのすぐできるじゃないか」「すぐやれよ!」と思うかもしれません。でも、私生活を送っているとなかなかできない。できない理由が見つかって、すぐに実現できないことがあります。家庭菜園は種を準備しましたが、家の修繕で日光が遮られ、生育するか不安でまだ植えておらず、パンケーキは開店時間に合わせて外出するのに躊躇し、結局行かず、自宅で妻に作ってもらいました。自分から湧き上がった、素朴なやりたいことだとしても、なかなか実現できない。そんな小さな願いを叶えてあげる。大切なことなのに、大人になると忘れているか、自分で制限している場合が多い。
補足:非地位財は人と比較しない
ちなみに、前野氏は幸せの4因子で地位財と非地位財で大きく2つに分けています。地位財とは、カネやモノ、他人と比較でき、長続きしない幸せを指し、非地位財は、精神的、身体的、社会的に良好な状態、つまりウェルビーイングを指す、とのこと。私の素朴な願いは非地位財のため、他人と比較する必要がありません。35歳ですが、今からギターを本格的にはじめますし、新しい挑戦、学び、それは世界の楽しみ方。、4度目の正直も挫折しましたが過去の記事も残しています。【4度目の正直】ギターを始めました、世の中を見れば、とてつもなく上手い人がいて、尻込みしますが、そんなの関係ない。自分の幸せのために動くのです。
さいごに

皆さんの生活の中に、「やってみよう」「ありがとう」「なんとかなる」「ありのままに」の因子は、どれくらい存在していますか?
もし、あまり感じられない、もやもやした感情に囚われているのであれば、ぜひこれらの因子につながる行動を増やしてみてください。
小さな一歩が、あなたの未来をより良い方向に変えるはずです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Yasublogでは「ととのえながら、世界が変わる。」をテーマに、
暮らしと心を整えながら、心地よい日々に変えていくヒントを発信しています。
「何かを変えたい」「もっと穏やかに生きたい」そんな時に、
また立ち寄っていただけたら嬉しいです。
▼ これまでの記事やプロフィールはこちらからご覧いただけます。
コメント