【旅行記】1泊2日〜名古屋〜その②陶器の日

やす
やす

前回はコーヒーと本とレコードの店リトルトリーについて、まとめてみました。
初のモーニングで感動した話と、そこで出会った本についてつらつらと。
今日は、リトルトリーから歩いて5分ぐらい、

近所にあるノリタケの森にやってきました。

目次

今回訪れた場所

今回訪れた場所★

・コーヒーと本とレコードの店リトルトリー https://www.instagram.com/little_tree2019/
★Noritake https://tableware.noritake.co.jp/
・a.depeche
・しら河 栄ガスビル店
・松屋珈琲 大須店
・大須観音
・矢場とん
・スーパーホテルPremier名古屋天然温泉桜通口
・丸一ストアー 円頓寺店
・喫茶ニューポピー
・Clearfulnessイベント
・トランクコーヒーバー 高岳本店 (TRUNK COFFEE BAR )
・鍋屋
・東桜店 | 風来坊-元祖手羽先唐揚

ノリタケの森

やす
やす

食を追求すると、器にも興味が出てきます。
昔からコーヒーが好きで、一時は紅茶にもハマっていました。
喫茶で見たのか、雑誌でみたのか、Noritakeはどこか聞き馴染みがあり、
観光名所としてまとめサイトに載っていたので、訪れました。

吹き抜ける青空と、レンガ造りのいい景色。

リトルトリーから歩いて5分程度。ノリタケの森のめちゃくちゃ広い敷地に、驚きました。正直、イオンモールとノリタケの森の境界線がわからなかったのですが、とにかく広くてでかい。陶器に明るくないものの、これだけ広い敷地なのだから、さぞ景気がよかったのだろうと推察します。どんな陶器があるかわかりませんが、何かしらある!と期待に胸膨らませ、敷地内を散策しました。

昔使われていた、大きな窯。

昔使われていた、かなり大きい窯。長野の小学校に通っていた時、窯がありましたが、それに比べると相当な大きさがありました。やっぱり、産業用となると規模が違いますね。そう言えば、ノリタケの森はレンガが多用されていました。陶器も、レンガも元々は土。地球からの贈り物だなぁと、なんだか地球に対して感謝が湧いてきました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

やす|清水康行
1989年生まれ。
食べる・動く・寝るを365日向き合っています。
ブロガー・ライター
リアルフードキッチン代表、
瞑想講師資格:WINメディテーション®公認プランナー
趣味:健康に向かう・生活の質を上げる・ブログ・散歩・瞑想・料理・アニメ鑑賞・読書・ダーカウ

コメント

コメントする

目次