ものが壊れる時期|生活を見直すサインかもしれません。

20代最後の年に「人生変えたい」一心で食事をガラリと変え、ストイックな健康生活へ。人生が好転し、妻と料理研究家としてリアルフードキッチンを運営しています。料理を趣味にしたことで、毎日が探求の生活に変わり、楽しく過ごしています。リアルフードキッチンでは紹介しない、試行錯誤をつづっています。

毎日使う道具は丁寧に使う性分です。しかし、寿命がくれば壊れる。予想していなかったモノまで壊れる。変化の時なのでしょうか。みなさんは急にモノが壊れる現象に出会った事はありますか?先日、愛用のカップが壊れた近況をシェアしました。カップに続き、調理道具も寿命をむかえました。

目次

寿命をむかえた調理器具たち

決して乱暴に使っていたわけではなく、使っている最中に突然壊れました。タイミングが重なるものですね。

ステンレスボウル

5年ほど使ったステンレスボウル。網目とフックのつなぎ目が壊れました。買い替えは検討せず、応急処置をして使い対処し、家にあるボウルをスタメンにしたいと思います。

応急処置として、S字フックを使用しました。まだまだ使えそうなので、しばらくこの状態で利用します。

にんにくスマッシャー

にんにくを潰すスマッシャー。みじん切りよりも手軽に、にんにくの風味が出るため愛用していました。5年ほど使い続け、取っ手を握り、いつものように潰そうとしたら「パアァン!」と音を立て、弾けて壊れました。現在、こちらの商品は品切れの様です。買い替えることは無いと思ってたため、ショック。こちらよりも頑丈で便利な製品を探したいと思います。

ステンレスで頑丈だと思っていたので、びっくりしました。そして怪我しました。内出血のみで大怪我にならず一安心。みなさんもご注意下さい。

さいごに

モノが壊れたタイミングで「生活を見直そう」と、きっかけをくれているのかもしれません。
暮らしや意識の「節目」になるチャンス。
使い慣れた道具が壊れると、少し寂しくなりますが、次に迎え入れる道具には、より良い出会いがあるはず。
あなたのまわりでも、最近手放したものや壊れたものはありましたか?
それが何かのサインかもしれません。
日々の変化に気づきながら、今日も心地よく過ごせますように。

みなさんも、調理道具の怪我にはお気をつけください!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Yasublogでは「ととのえながら、世界が変わる。」をテーマに、

暮らしと心を整えながら、心地よい日々に変えていくヒントを発信しています。
「何かを変えたい」「もっと穏やかに生きたい」そんな時に、

また立ち寄っていただけたら嬉しいです。
▶ これまでの記事やプロフィールはこちらからご覧いただけます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

やす|清水康行
1989年生まれ。
食べる・動く・寝るを365日向き合っています。
ブロガー・ライター
リアルフードキッチン代表、
瞑想講師資格:WINメディテーション®公認プランナー
趣味:健康に向かう・生活の質を上げる・ブログ・散歩・瞑想・料理・アニメ鑑賞・読書・ダーカウ

コメント

コメントする

目次