オカメインコの「もい」初めてのおでかけ!|暴れたのか?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
オカメインコのもい
この記事を書いた人
清水 康行

やす|清水康行
1989年生まれ。
食べる・動く・寝るを365日向き合っています。
ブロガー・ライター
リアルフードキッチン代表、
瞑想講師資格:WINメディテーション®公認プランナー
趣味:健康に向かう・生活の質を上げる・ブログ・散歩・瞑想・料理・アニメ鑑賞・読書・ダーカウ

清水 康行をフォローする

鳥の飼育経験がまったくない私(やす)のオカメインコ飼育記録です。鳥好きの妻と相談しながら、少し変わった性格のオカメインコ(シナモンパール♀)の「もい」と一緒に生活する様子を記しています。


冬の寒さが続く中、今回はオカメインコの「もい」初のおでかけ!オカメ初心者夫婦では思いつきもしない大冒険。14歳のオカメ先輩の元へ、おでかけに行くことになりました。移動中の電車で泣き叫ばないか?ドキドキしながらの移動。果たして、無事に着けるのか?

オカメインコの「もい」初めてのおでかけ!|暴れたのか?

今回の旅は移動時間約1時間。徒歩と電車を使い(当方、車を持っておりません)、鳥友達の元へ向かいました。使用したケージはHOEIのハートフルキャリー。大きめのカバンに入れ、布で暗くし、いざ出発!歩いて揺られ、電車でも揺られ、時には大きい音がしながら、どんな気持ちで移動していたのでしょうか。

前回、計画した時には「もい」の急な体調不良で中止になっていました。今回は体調に異常はなく、発のお友達とご対面!

移動中に鳴いたのは5回(迷惑にならない程度)

移動中の「もい」はとても静かでした。往復の道中(主に電車)で鳴いたのは合計5回。布で覆っているため、鳴いても響かず、周りの方も気づかない程度の鳴き声でした。呼び鳴きレベルがあるとしたら10段階中1程度。とてもおとなしく助かりました。

呼び鳴きが大きい時、レベルマックスの時には、多分にご迷惑になる事が予想できます。そうなったら、途中下車でタクシー利用も検討していたため、そうならず安心。

初めてのお宅で7~8旋回

実は、お宅訪問だけが目的ではありませんでした。妻が提供するヨガのパーソナルレッスンのお客様さまが家主さんご夫婦。女性陣はヨガ、男性陣は各々自由に過ごしつつ、「もい」はケージの中から、ヨガを眺めていました。

1時間30分ほど待ってから、ケージを開けると「まってました!」と飛び立つ、もい。広い部屋を飛び回り、停まる場所を探していました。でも、どうにもちょうどいい場所がない、スッキリした空間に7〜8回ほど旋回していました。オカメパニックではなく、単純に飛んでいる感じ。自宅では多くても2周まわるとつかれて「ハァハァ」と、疲れましたアピールするので、急な運動に少し心配。

家主の肩にとまり、愛嬌を見せる

最初こそ、戸惑って私の肩にべったりな「もい」でしたが、どうにか家主たちの肩に停まり、羽繕いモード。羽根の手入れをしている時は、顔を近づけて触れても怒らないため、匂いを嗅いだり、羽根に顔を埋め「もい」と遊んでもらいました。

住民のコザクラインコのれぽろと、オカメインコのさくらちゃんと少し触れ合い、たくさんの経験ができた1日でした。

後半戦は鳴きまくり

食事が終わり、人間たちはおしゃべりモード。そうなってからの鳴き声がとまりませんでした。20時過ぎているにもかかわらず、呼び鳴きレベル7ぐらい。何をアピールしているのかわからず、おしゃべりしていると、オカメマスターが「おなか減ってるのかな?」と気づいてくれ、食餌で一時おとなしくなる。また、呼び鳴く。終盤は本当になんで鳴いているのかわからない状態でした。たぶん、眠かったのかな?

このままでは電車でもうるさい状態になる…と心配でしたが、先に書いた通り往復の電車の中では、静かでした。いい子で頑張ったね!

帰宅後は即寝

帰宅して、真っ先に移動したのは、いつもの緊急避難場所。本棚の上のクライミングシューズ。落ち着くのか、ひとしきり居座り、満足した隙をついて、ケージに移ってもらいました。いつもなら、右往左往して、寝るまでに10分ほど時間がかかりますが、今日はとてもつかれたのか、布を被せると、即眠りました。

クチバシを擦って、ジョリジョリすると眠いサイン。その仕草もなく、スッと眠る。6ヶ月一緒に生活をして、初めて観る姿でした。新しい経験ができて良かったね!

さいごに

最後までお読みいただきありがとうございます!
Yasublogでは、”生活の質が上がる”をテーマに記事を執筆しています。
僕のプロフィールなどは、以下のリンクをご覧いただけると嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました