思い通りにいかない日でも、小さな幸せは転がってる。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
マインドフルネス
この記事を書いた人
清水 康行

やす|清水康行
1989年生まれ。
食べる・動く・寝るを365日向き合っています。
ブロガー・ライター
リアルフードキッチン代表、
瞑想講師資格:WINメディテーション®公認プランナー
趣味:健康に向かう・生活の質を上げる・ブログ・散歩・瞑想・料理・アニメ鑑賞・読書・ダーカウ

清水 康行をフォローする

「仕事は忙しいけど、明るい未来が描けない」過去の私は大きな不安に包まれていました。約10年、「一生懸命に仕事をすれば幸せになれる」と信じ働き、頑張りすぎた結果、燃え尽きました。そこでようやく気づきます。「自分の人生を歩むために、生活を立て直す必要があった」。 あれから6年。 サラリーマンとブロガー、2つの軸で心地よい暮らしを築いています。Yasublogでは、人生を立て直した実体験をもとに、暮らしと心を整えるヒントを、失敗談と成功例を交えてお届けしています。「何かを変えたい」と思っているあなたへ。このブログが、小さな一歩を踏み出すきっかけになれたら嬉しいです。


本日は有給休暇。いつもの休日初日は、ゆったり寝て、夕方に行動しはじめるのですが、今日は10:00にヘアカットを予約しました。お世話になったのは《Every day縁日007》美容室REA HAIR&SPA自由が丘、愛鳥の「もい」をかまえないほど、余裕がない身支度を済ませ、走って駅へ。少しの運動で汗ばむ気候が新鮮。毎日の満員電車とは違い、電車の座席には必ず座れ、早くも休日を満喫しました。

思い通りにいかない日でも、小さな幸せは転がってる。

髪をカットしてもらい、少し気分が晴れました。久々に会う大切な繋がりなのに、疲れが露呈し、心配される私でした。何かに追われ、我を忘れていたかもしれません。

空回り続きの一日。それでも、悪い日とは言い切れない。

現金を持っていき忘れ、行きつけの喫茶店に寄ることができませんでした。今では珍しい、決済が現金のみのお店で、キャッシュカードも持ってなかったので今日は断念。楽しみにしていたボールペンは、お店の雰囲気(店員さんが忙しそう)で買わない事にしました。ワイシャツを新調しようかと思っていましたが、スーツ屋さんが改装中。調子がいい時はラッキーに囲まれるのですが、ヘアカット以外、今日はその逆。これは家で大人しくしているのが良さそう。そう思って帰宅しました。

巡りがわるい日は、誰かのためにを意識する。

唯一買ったのが、パン。もちもちのブールが自慢のパン屋さん。店頭には焼き立ても売っていて、パン好きにはたまらない香りが漂っていました。妻がパン好きなので、帰宅後に一緒に食べ、喜んでくれていました。もいをかまって、一緒に昼寝をして、体力が回復し、23:00からの英会話レッスンでようやく自分を取り戻した感覚があります。毎日ご機嫌で過ごしたいところですが、こんな日もあります。人間ですので。

眠っていた万年筆、まさかの復活で喜ぶ。

先に書いたように、ボールペンの購入をあきらめました。あきらめたわけではないので、明日、違うお店に行ってみようと計画中。買うと決まったわけではない状態で、ふと過去に買った万年筆を思い出しました。2本眠っていたのですが、インクが切れて補充していなかったのと、故障していない筆、それぞれ異なる事情で使っていませんでした。試しにインクを補充してみると、2本とも復活!本日の嬉しかったこと2つ目です。

スキマ時間に靴紐の取り替え、大満足。

英会話レッスンの前10分の余裕がうまれました。オンラインレッスンのため、Zoomを開き、先生が入出するのをソワソワしながら待っても良いのですが、ちょっとした隙間時間を有効に活用できるか?と思い立ち、靴紐を入れ替えました。以前に購入した紗乃織靴紐を靴に通す作業。詳しくはこちら些細なストレスを減らしていく。 5分で通し終わり、レッスン開始までゆったりした時間もうまれ、大満足。

さいごに

やす
やす

いかがだったでしょうか?
空回りの日でも、良いことは何かあるはず!
今日は悪い日!と決めつける前に、
何か良いことあったよな?と振り返ってみてください。
私は4つも良いことがあったみたいです!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Yasublogでは「ととのえながら、世界が変わる。」をテーマに、

暮らしと心を整えながら、心地よい日々に変えていくヒントを発信しています。
「何かを変えたい」「もっと穏やかに生きたい」そんな時に、

また立ち寄っていただけたら嬉しいです。
▼ これまでの記事やプロフィールはこちらからご覧いただけます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました