【幸せの4因子】“ありのままに因子”を深掘り|独立性と自分らしさが鍵

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
マインドフルネス
この記事を書いた人
清水 康行

やす|清水康行
1989年生まれ。
食べる・動く・寝るを365日向き合っています。
ブロガー・ライター
リアルフードキッチン代表、
瞑想講師資格:WINメディテーション®公認プランナー
趣味:健康に向かう・生活の質を上げる・ブログ・散歩・瞑想・料理・アニメ鑑賞・読書・ダーカウ

清水 康行をフォローする

「自分の好きな物に囲まれていれば幸せ」「一生懸命に仕事をすれば、きっと報われる」。そう信じて、20代の私は日付が変わる直前まで働き、ストレス解消に買い物を繰り返していました。けれど、その先に待っていたのは「おさまらない物欲」と、「明るい未来が描けない」独身の現実。とても“幸せ”とは呼べない毎日でした。心も体も疲れ切り、土日は寝て過ごす無気力状態。そんな自分に終止符を打ちたくて、「人生を変えたい」と強く願ったとき、指針にしたのが“ウェルビーイング”なライフスタイル。時が経ち、今では、妻との穏やかな夫婦生活の中で、やりたいことに没頭できる暮らしを実現しています。


ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?妻が連日仕事のため、特に外出する予定がなく、ブログを書き、読書をして過ごしていました。長期休みを有効に活用でき、今年やりたいことにも着手し、変化を起こす事ができました。ゴールデンウィークを無駄にせず、満足しているところです。

他者からのフィードバックで感じる自分の強み

先日、友人と飲み会をした時に、嬉しいフィードバックをもらいました。会社員をしながら「1日1記事を書けるのがすごい」「仮眠して、起きて書く気力がすごい」など、私の強みを自覚することになりました。また、ブログは収益化もできているため、自分の信じる道が他人に、世界に肯定されていく感覚が新鮮で「とても嬉しい!」と舞い上がっていたところ、緊張の糸が切れたのか、投稿が少し滞ってしまいました。そんな私ですが、今日のテーマは「ありのままに因子」についてまとめていきます。独立性と他人と比較しない独立性と自分らしさが鍵です。

「ありのままに因子」とは何か?|前野隆司氏の4つの因子より

過去の記事生活にモヤモヤしたら確認したい“幸せの4つの因子”で、前野隆司氏の提唱する幸せの4つの因子を紹介しました。今回は「ありのままに」因子について考えたいと思います。

ブログ活動で感じる独立性と他者と比較しない自分らしさ

「ありのままに因子」は独立性と自分らしさを保つこと、他者と比較せず、しっかりとした自分らしさを持つこと。

私の立場だと「ありのままに因子」がわかりやすいかもしれません。再就職をしていますが、健康家庭料理の情報発信サイト「REALFOODKITCHEN」を運営し、収益があることがわかった状態で採用してもらっています。つまり、ブロガーであり、料理研究家であることを理解してもらっての就職です。一般的な会社員だと「副業はしていいと会社が言っているけど、ブログはOKなのだろうか?」「もう、収益が出はじめているけど、バレたらどうしよう」と、考えるのが自然。あえて、比較したいと思いますが、怯えながら活動するのと、オープンに活動するのとでは独立性の感じ方にも違いが出てきそうです。

ブログ活動を認められている私は、独立性が保てていると感じています。本来であれば、自分で稼げている事が本望ですが、今の環境でも十分に感じる事ができています。また、「Yasublog」も「REALFOODKITCHEN」も他者と比べる必要がありません。レベルアップのため、他のサイトを参考にすることはありますが、そもそも書く内容や提供することが異なります。その点、他者と比較せず、しっかりとした自分らしさを持てていると実感できています。このおかげで、激務とブログ365を並行し、睡眠時間を削りながらの極限状態でも、心の平穏を保てたのだと理解しています。

4つの因子と照らし合わせながら、新しい行動と関連付ける

これまでの記事でも投稿してきたとおり、ウェルビーイングなライフスタイルには4つの因子が関わっていました。「やってみよう因子」「ありがとう因子」「なんとかなる因子」「ありのままに因子」今の生活で、どれだけ達成できているかを照らし合わせることも大事です。答え合わせのようで面白いですよね。ですが、もしかしたら足りないと感じる因子もあったのではないでしょうか?

足りない事がわかったら、獲得できるように新しい習慣を作っていきましょう。私は広角を上げる癖をつけています。『ウェルビーイング』を読む前から意識していますが、「なんとかなる因子」が育まれると書いてあり、本格的に取り組んでいます。私の友人は「やっぱりブログに挑戦したい」と言っていました。まさに「ありのままに因子」へ直結する目標ですね。

さいごに

幸福度が高い毎日を過ごすためには、4つの要素がかかわっていました。「やってみよう因子」「ありがとう因子」「なんとかなる因子」「ありのままに因子」。私の実体験をもとに解説しましたが、みなさんの生活で照らし合わせると、何が当てはまるでしょうか?確かめ算のように安心できると思うので、ぜひやってみてください!

やす
やす

いかがだったでしょうか?
熱中する趣味やスポーツがあれば、
独立性や比較しない自分らしさにつながるかもしれませんね!
成長には比較が必要ですが、自分が満足できる、「今、ここ」に集中していきましょう!


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Yasublogでは「ととのえながら、世界が変わる。」をテーマに、

暮らしと心を整えながら、心地よい日々に変えていくヒントを発信しています。
「何かを変えたい」「もっと穏やかに生きたい」そんな時に、

また立ち寄っていただけたら嬉しいです。
▼ これまでの記事やプロフィールはこちらからご覧いただけます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました