「仕事は忙しいけど、明るい未来が描けない」過去の私は大きな不安に包まれていました。約10年、「一生懸命に仕事をすれば幸せになれる」と信じ働き、頑張りすぎた結果、燃え尽きました。そこでようやく気づきます。「自分の人生を歩むために、生活を立て直す必要があった」。 あれから6年。 サラリーマンとブロガー、2つの軸で心地よい暮らしを築いています。Yasublogでは、人生を立て直した実体験をもとに、暮らしと心を整えるヒントを、失敗談と成功例を交えてお届けしています。「何かを変えたい」と思っているあなたへ。このブログが、小さな一歩を踏み出すきっかけになれたら嬉しいです。
今日は4連休の初日。今度こそは挫折しないぞ!と意気込み、ギターの練習をはじめ、左手の指先に熱とかすかな痛みを感じています。Youtubeの解説動画に助けられ、何につまずいているのかがわかってきました。5度目の正直でようやく、進歩できそうです。ブログ同様、難しい!と思っても続けていればどうにかなるものですね。あきらめずに挑戦してよかった!私の体験談も交えながら、今日も幸せの4因子について考えていきます。
【幸せの4因子】“なんとかなる因子”を深掘り|前向きな姿勢とチャレンジ精神が鍵

ここ最近の私は変化の中に居ます。新しい職場、ブログ365の挑戦122日目、挫折続きのギター、英会話。昔の私では考えられなかった変化です。
幸せの4因子とは?|「なんとかなる」って何だろう?
過去の記事生活にモヤモヤしたら確認したい“幸せの4つの因子”で、前野隆司氏の提唱する幸せの4つの因子を紹介しました。今回は「なんとかなる」因子について考えたいと思います。
- 「やってみよう」因子
- 「ありがとう」因子
- 「なんとかなる」因子
- 「ありのままに」因子
ウェルビーイング 新書 – 2022/3/19前野 隆司 (著), 前野 マドカ (著)から引用
刺激を求めながらも、変化を恐れていた過去

みなさんは新しいことに挑戦するとき、先が見えない不安がある時、なんとかなる!と思えるでしょうか?もしかしたら、不安が先行して、なかなか行動に移せない方もいるかもしれません。「なんとかなる」と思えると、悩みも最小限で、新しいことや改善したいことを「やってみよう」と思える。
過去の私は「挑戦」とは全くの逆の生活でした。日々の変化を起こさないことに安堵を感じていました。落ち着くし、居心地が良い。気づくと、買う食材や行く場所、話す人が固定化され、ルーティンになっていました。例えばこんな感じ。
- 決まった通勤経路
- いつものお菓子
- お気に入りのお酒
- お気に入りのおつまみ
仕事のストレスを解消するため、家に帰って晩酌をしながらゲームや映画、エンタメを鑑賞する日々でした。洋服が趣味だったため、行きつけのショップに通い、服を買う。自分の「好き」だけの世界、狭い檻に入っている状態。
「どうせ無理」思考だった私が、「なんとかなる」思考になるまで
『ウェルビーイング』では、「なんとかなる因子」を以下のように説明しています。
「なんとかなる因子」は前向きかつ楽観的で、何事もなんとかなると思えるポジティブな人、チャレンジ精神も関わってくる。
引用:ウェルビーイング 新書 – 2022/3/19前野 隆司 (著), 前野 マドカ (著)
私は、ここにたどり着き、自信を持って言えるまでに約6年かかりました。明るい未来を思い描けず、不安とネガティブに支配されていた過去。そんな私が「なんとかなる、私は私を信じているから」と言い切れるようになったのは、自分が納得する圧倒的な行動量と、自分との約束を守り続けたことがあったからです。
「なんとかなる力」を育てるシンプルな習慣

ブログ365を掲げてから少しストイックすぎる気もするので、スピードを落として話します。もし、あなたも「現状をどうにかしたい」「今の状況から抜け出したい!」と思うなら、スマホやPC、テレビから離れ、まずはジャーナリングがおすすめ。頭の中のもやもやを書き出し、スッキリさせることで、行動に繋がりやすくなります。
書く実践に加え、シンプルな生活改善と瞑想が効果的です。
- 食べる、寝る、動くの改善
- ジャーナリング
- 瞑想
食習慣の見直しと、睡眠の質を高め、運動習慣も取り入れたい。そう言い切れる根拠はカリフォルニア大学の研究が基になっています。
長期的に取り組むと、徐々に行動量が増えてくる。最初は意志力が必要ですが、習慣化してしまえばこっちのも。新しい事にチャレンするのが楽しくなり、人生がイージーモードに変わっていきます。
さいごに
私が「なんとかなる」と言い切れるようになるまで、6年かかりました。振り返ってみれば、小さな「できた」の積み重ねでした。今、不安や違和感を抱えているあなたへ。どんなに小さな一歩でも、踏み出せば未来は動き始めます。自分の内側から「なんとかなる」が芽生えるまで、一緒に日々を整えていきましょう。

いかがだったでしょうか?
ブログ365は続けられるか不安でしたが、
仕事と平行しながらなんとかなっています!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Yasublogでは「ととのえながら、世界が変わる。」をテーマに、
暮らしと心を整えながら、心地よい日々に変えていくヒントを発信しています。
「何かを変えたい」「もっと穏やかに生きたい」そんな時に、
また立ち寄っていただけたら嬉しいです。
▼ これまでの記事やプロフィールはこちらからご覧いただけます。
コメント